皆さん、こんにちは😃蔵精のぱんちゃんです!
1年に1度のお楽しみ寺田本家さんに仕入れに行って来ましたよ。
お店でも好評のしぼったまんま、コアなお客様に人気の香取90、
麹や酒粕などなど仕入れて参りました!
寺田本家さんの仕入れの後は、ボクの大好きな発酵御膳です❣️
楽しみにしててくださいね!

カフェうふふ のごはん❣️
どれも優しい味わいのある料理です
毎日でも食べたい!
営業日は、木、金
丁寧に作られてるって感じがします
メチャ旨です!
とってもステキなカフェです。スタッフの方とさとみさん
陽射しが差し込んで気持ちいい〜〜
ものづくりにおいて妥協ナシ!
自然栽培の農家さんが原料の麦から作るビールです!
パラダイスビアーファクトリー
寺田本家さんから利根川を越えて45分
鹿島神宮で参拝

おみくじを引きました。
蔵精の運勢が今ここに、、、‼️

YouTube見てね〜〜
蔵精
http://kurashow.com/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町桜台32
TEL:0470-82-4949
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こんにちは、蔵精のよーこです!
おせちのUPが遅くなりましたが、
今年も素晴らしいおせちが出来ました‼️
私達2人では、到底出来ません。
素晴らしい生産者さん、スタッフの皆さん無くしては
あり得ません!
一昨年はザリガニ大発生で、収穫ナシ 泣😭
因みにこちらは、B級品だそうですが十分立派です‼️
味は、特級品です❣️
いすみ市岬町のごじゃ箱、
市原市道の駅あずの里、FBネットからも購入出来ます
金坂蓮魂
一節に片栗粉をまぶした自然栽培の小豆を
レンコンの穴に一つ一つ入れて行きます
細かで地味な作業です
半分まで入れてガーゼで包んでタコ糸で縛り煮て行きます
小倉レンコン出来上がり!!
今回は、石川県枡田農園さんの
山の清流で育てられた神子原くわいです
なんとも言えないキレイな色です!
土壌の違いでしょうか、こちらの方のものとは色が違います
https://masudafarm.com/vegetables/#i-4
なんて、キレイなんでしょう!芸術ですね。
エボニ&アイボリーのハーモニー🎵
味も素晴らしかったです!
かんぴょうの結び目の大きさと向きが揃ってキレイに
見えるように一つ一つ丁寧に結んで、
残ったヒモの部分も長さを揃えて切ります!
地味で時間がかかります、おせちってほぼこんな感じです
修行の境地です!笑
毎年先頭バッターを飾ってくれるのは、
左手 ももちゃん!忙しくて出来なかった栗の皮むきから始まって
地味な仕事を淡々とこなしてくれました!
「momosuke 」の屋号で
ベジタブルガーデンやチーズ工房【千】のイベントなどで
腕を振るっております。台湾ご飯メチャ美味しいです。
みほさん、きめ細やかで、気が利いて、優しさに溢れるお人柄、
料理もさる事ながら私のフォローもしていただいて、メニューのチェックから
在庫管理まで、何から何までお世話になりっぱなし
右手
おんださん、1を言ったら10を知る、おせち隊長として
ぱんちゃんには無くてはならない存在です
盛り付けもキレイで丁寧な仕事ぶり
「green +」 というcafeのオーナーシェフ
現在は、販売の方に力を注ぐ

今年は、今までで一番お大きいです!
大多喜の天然たけのこ
皮を剥くと半分以下の大きさ、カワイイね!
じっくり取った昆布だしをたっぷり
含んだ自家製手作りこんにゃく!
噛むと口一杯に旨みが広がります!
食感の違いも同時に楽しめます
ののま農園さんの自然農の里芋「土垂」
ねっとりと旨味の強い里芋に黒胡麻たっぷり
黒ゴマ寄せ
おせちのネーミングは
「つるんつるん石垣里芋」笑
箸で取るには、つるんつるん滑って取りづらく、
里芋が石垣のように見えるところから
左手 る〜ちゃん、抜けるような明るさでがんばり屋
2回目の参加で煮しめの盛り付けにも挑戦!
キレイに出来ました!さすがです。
お仕事でも毎日料理を作り
「たまにはる〜キッチン」の屋号でイベントでタイ料理を
出してます。自ら育てたタイ米も使う
ベジタリアンタイ料理は、抜群!いずれは自分のお店も!
右手 みゆきさん、料理のお仕事をされていたので手際よく、
寡黙ながら熱いものがあり優しさ溢れる二児の母、
地味な作業を黙々とこなしてくれました。
今回は日本人以外のお客様が注文してくださり、
日本語のメニュー読めないよな〜、英語のメニュー作らなくちゃな〜、
と思いつつも時間がない!
う〜ん、どうしよう?焦りだけが募っていく、、、。
と悩んでいたら、
あっ、みゆきさん!
スタッフに英語が出来る人がいた!
という訳でお願いして作っていただきました
ありがたい、ありがたい
又、一歩世界に近付いた!
蔵精ではお馴染み棚原さんの自然栽培紅芯大根
こちらをくるくると桂むきにして浸けます
白い大根と合わせて紅白大根、
「絹巻き大根」に!
こちらも棚原さんの赤蕪!
甘酢に漬けると実の白い部分も赤くなります
姫椿に見立ています
細かい作業です、ぱんちゃんの指では太過ぎて巻くのが
難しいですが、こういうのは女性の方が得意
新メンバーのまこちゃんがやってくれました!
写真がなくてすみません。
昔ご自宅でカフェをやったり、現在は、お弁当、出張料理、ケータリング、
マコモ茸も育てる!昨年は蔵精でも使わせていただきました。
一人で相当な数をこなす引っ張りダコの実力派料理人

一週間出突っ張りのお二人と!
お楽しみ様でした!
カメラマン橋詰芳房さん撮影
ここ数年毎年撮っていただいてます、
しかも大晦日に!
遠方から!
感謝しかありません!
今年は更に綺麗だね〜、綺麗だね〜、飾りはいらないね〜、
と言って撮っていただいた写真は本当に綺麗でした!
グルメな方で各地の美味しいものを知っていて教えてもらってます
ありがとうございました!
今年のテーマは、「愛」LOVE
スタッフ一同❤️を持ってお作りいたしました!
スタッフ全員料理に携わる方々で蔵精のおせちも慣れてきたこともあり、
エネルギーの高い唯一無二のおせちになったと思います!
本当にありがとうございました!
私のハプニングはいくつかありました(汗💦)が、皆さんのお陰で乗り切れました!
感謝、感謝です!
そして、ぱんちゃんはもう来年のおせちに向けて新メニューを入れようと試作開始しております❗️
蔵精
http://kurashow.com/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町桜台32
TEL:0470-82-4949
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆様、こんにちは😁蔵精のよーこです
早いものでおせちのご予約の季節となりました!
【発酵生おせち】
蔵精
http://kurashow.com/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町桜台32
TEL:0470-82-4949
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大多喜の道の駅「たけゆゆらの里」、蔵精で販売いたしました
「乳酸発酵生おろしドレッシング」
賞味期限が12月31日のものに関しまして
ビン内発酵が進み開封中に中身が噴射いたします。
噴射の原因は、乳酸発酵飲料「ミキ」を作った際に
水分量を間違えて、水が少なくなった為、旨みは増したのですが、
その分発酵力も増しビン内発酵が進んだものと見られます。
お買い求めのお客様には大変ご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございませんでした。
まだ、開封していないお客様はお手数ですが
着払いで蔵精までお送りいただくか、
サラダなどかけるものをご用意して
ビンを振らずに中フタをほんの少しだけ開けて、
噴射してきたらサラダにかけるなどして、
少しずつ発泡酒を開けるようにゆっくり時間をかけて
開けていただければお使いになれます。
尚、噴射して殆ど食べられなかったなどございましたら
当店までご連絡をお願いいたします。
ご対応させていただきます。
0470-82-4949 くらしょう
蔵精
http://kurashow.com/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町桜台32
TEL:0470-82-4949
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆様、こんにちは
大変ご無沙汰してしまいましたが、
蔵精は、元気に営業しております!
季節も移ろいで、すっかり秋!
食欲の秋ですね〜
マコモダケやレンコン、さつま芋、里芋、
おおまさり落花生、銀杏、、と
実りの秋到来です!
棚原さんの自然栽培メロンの糠漬け
里芋のそぼろ味噌餡
R工房佐野さんの在来種大豆でそぼろに!
アワビ茸、生木耳、芋茎、秋茄子は締まってて美味
秋の吹き寄せ
マコモに惚れた料理家マコモ姫まこちゃんが
丹精込めて作ったマコモダケ!
生で食べてみて〜〜と収穫したての
マコモを持って来てくれました。
生でガブリ!
「何これ?⁉️」
ビックリ‼️です
甘みがあって、クリーミー、
ソースにもなっちゃいますねー。
葉っぱは、ポリフェノールたっぷりのお茶に!
お店では、網焼きでお出ししております。
夜のコースは炭火焼で❣️
金坂さんの蓮根田
去年は、ザリガニ大発生で収穫が全くなかった
のですが、今年は美味しいレンコンが出来ました!
金坂さんのサイトです
http://kanesaka-lotus-root.com/
レンコンステーキ
網焼きでエリンギ、マコモダケ、万願寺唐辛子
葡萄冬瓜 レモン白酢
秋庭さんの無農薬おおまさり、渡辺さんの自然栽培玄米餅米、
佐野さんの玄大麦、自然栽培古代米
季節の甘味
伊勢神宮へ献上している塩を釜炊きで作っている岩戸の塩のニガリで作る
おぼろ豆腐 焼き柿と自家製餡子
お越しをお待ちしておりま〜す!\/
蔵精
http://kurashow.com/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町桜台32
TEL:0470-82-4949
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大多喜町の新鮮な自然の恵みを生かした和食や発酵御膳をお楽しみください
大多喜町にある蔵精では入荷したばかりの採れたて野菜や季節の食材を、食材ごよみのページでご紹介しております。地元特産の野菜や珍しい食材も続々と入荷いたしますので、ぜひ食材ごよみをご確認いただき機会を逃さず足をお運びください。
蔵精では自然栽培によるこだわりの原材料とこだわりの伝統製法を用いた味噌や麹、醤油や酢を用いた発酵御膳を限定でご提供しております。前菜からデザートまで体に優しい和食が楽しめますので、ぜひお試しください。発酵御膳のご案内やメニューについても、食材ごよみでご確認いただけます。
大多喜町にある蔵精では卵や乳製品、かつお、煮干しなどの動物性食品や上白糖は一切使用しておりませんので、ビーガンの方も安心してご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。