こんにちは😃蔵精のよーこです
10年前に近所の農家さんから聞いて
見よう見まねで作った藁納豆!
籾がらとホカロンなどで保温、
上手く出来た事もあったが、
雑菌が入ったりと味が中々安定せず止めてしまった。
が、私にも出来そうな藁納豆キットに出会い
再度挑戦〜〜❣️
昔いちごやウドなどでお世話になっている
「R工房」佐野さんの小黒大豆で作る手前納豆‼️
こちらのキットは、いすみ市界隈のイベントなので
出店された時に購入することが出来ます。
小黒大豆は、四国の方からやって来たもので原種に近く、
黒千石大豆に似ているが花の色が違うそう
藁には、納豆菌がいるので市販の菌を買わなくても
納豆は出来るのです。先人の知恵ですね!
とにかく器用な方で昔は木工職人、この藁で作ったつとも
全て手作り!
佐野さんは藁文化を継承したく、麦を作り、
その麦の藁で納豆を作り、
藁ストローの販売をしたりしています。
本当に素晴らしい活動をされています!
真夜中の納豆作り!笑
ここまでパッパッとやらないといけないので
写真は撮れず
大豆を柔らか〜くなるまで煮て(蒸して)
藁を煮沸し、大豆に藁を入れて混ぜ
カップに入れて藁の蓋をして紙袋に入れ保温
40度〜50度で1日
紙袋も付いていて容器ごと袋に入れて
バスタオル、ブランケットに巻いて
放電装置を付けた電気カーペットの上に
こたつを置いてその中で保温しました。
1日経ってこたつから出したところ
納豆の匂いが部屋中に漂ってます!
温度計は冷蔵庫用のもの
50度まで測れるので使用
独楽のフタに合うカップが中々ない
家中のカップや器を出して何とか合うものに入れました
ジャジャ〜〜ン‼️
納豆菌がついてる〜〜ぅ❣️
成功!じゃない⁉️
お店でも早く出したいな〜、ワクワク😆
蔵精
http://kurashow.com/
住所:千葉県夷隅郡大多喜町桜台32
TEL:0470-82-4949
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇